令和7年度 高校生対象事業「探究カフェ」参加者募集のご案内

いわきアカデミアでは、市内の高校生が、自己探究や問題解決力を高めるとともに、学校外での自由なプロジェクト活動やディスカッションを通じて、いわき市に対する誇りや愛着心を深め、いわきで暮らし・働くことや協働の楽しさを体験していくため、「探究カフェ」を開催します。

まちづくりや環境分野に興味・関心のある方はぜひご参加ください!

■ こんな方におすすめ

  • ほかの人の探究の取り組みを知りたい
  • 自分の探究について誰かと話したい
  • 探究活動の新たな視点やアイディアがほしい
  • 実際に活動している社会人と直接対話し、具体的なアクションにつなげたい
  • 学校外の探究仲間と出会いたい

講師紹介

第1回 7月30日(水) 分野:まちづくり

北林 由布子 氏
株式会社やまと 代表取締役
Guesthouse&LoungeFARO iwaki・La Stanzaオーナーシェフ
URL  https://faro-iwaki.jp/

NPO法人タイラボ 代表
URL  https://taira-hokomichi.kirara.st/

いわき時空散走サポーター
URL  https://jiku-sanso.jp/

権丈 泰巳 氏
自転車文化発信・交流拠点 ノレル? ディレクター
日本パラサイクリング連盟 専務理事
URL  https://noreru-iwaki.jp/

寺澤 亜彩加 氏
自転車文化発信・交流拠点 ノレル? コーディネーター
URL  https://noreru-iwaki.jp/

第2回 8月19日(火) 分野:環境

久保 奈都子 氏
漁業コミュニケーター
NOTE  https://note.com/musumechan
Instagram https://www.instagram.com/hama_no_nariwai/

高林 大輔 氏
株式会社ハイフォレスト 代表取締役
URL  https://highforest.jp/

実施内容

総合的な探究の時間で取り組んでいる内容を学校が異なる高校生や社会人と対話して、新しい視点やアイディアを獲得することでブラッシュアップするとともに、全体テーマに対する参加者のアクションプランを考えていきます。

全体テーマ

探究から「いわきで暮らす私たちのWell-Being」を考える

②講座の流れ(第1回・第2回共通)

項目 内容
自己紹介・アイスブレイク
講話(インプット) 講師のキャリアや取組み内容の講演
講師の生き方を掘り下げ
グループトーク (アウトプット) 学校で取組んでいる探究活動を話す
高校生が主体となって考えや表現をアウトプット
講師とともに考えをブラッシュアップ
フィードバック
リフレクション
参加者同士で感想や意見をシェアし、学びを振り返る
前向きに取り組みたいことを話す

お申込みにあたって

参加資格

  • 市内の高校、高等専門学校に通学する高校生・高専生(3年生以下)
  • または、いわき市に居住する高校生である方

募集人数

  • 各回15名(定員を超えた場合は抽選により決定)
  • 応募にあたっては、第1回講座と第2回講座の両方を申込み参加することが可能です。

応募方法

高校生は、いわきアカデミアまたはいわき市のホームページの「いわきアカデミア 令和7年度探究カフェ参加者募集」の応募フォームより、必要情報を入力してお申込みください。

お申込みはこちらから

受付期間

令和7年6月23日(月)~令和7年7月16日(水)

参加決定通知

応募者への参加決定通知は、メールにより通知します。
案内期間:募集受付終了後~令和7年7月22日(火)

ダウンロードファイル

いわきアカデミア「探究カフェ」参加者募集チラシ

いわきアカデミア「探究カフェ」募集要領