本市では、産業界、NPO、行政など地域が一体となり、次代を担う人財育成プログラムである「いわきアカデミア」の取り組みを進めているところです。
いわきアカデミアでは、大学生においては、課題解決力などの人財力を高め、キャリアプランを明確化することなどを目指しており、取組みの一つとして、「大学生地域実践ゼミ」を実施しています。
令和7年度は昨年度に引き続き、「いわきで働く」をテーマに、実社会での経験による課題解決力の向上や明確な目的意識・責任感を養うことを目指し、自身のキャリアデザインを考えることで自身の強みや弱みなどを見つめることにより自己理解を深めるとともに、学校・学部・学年の異なる学生や地域の社会人という他者とコミュニケーションを重ねることにより社会人としての人間力を磨いていきます。
興味・関心のある学生は、ぜひご参加ください!
大仁田 香織 氏
福島工業高等専門学校 ビジネスコミュニケーション学科 准教授
【URL】 https://www.fukushima-nct.ac.jp/
小泉 有生 氏
株式会社キョウデン 基板統括本部 東北工場 部長代理
【URL】 https://www.kyoden.co.jp/
栗林 美沙 氏
社会福祉法人飛鳥 理事
特別養護老人ホームはなまる共和国 事務長
【URL】 https://www.a-hanamaru.jp/
【Instagram】https://www.instagram.com/hanamaru_kwk/
北原 拓実 氏
就農者
【Instagram】https://www.instagram.com/kitahara_tomato_farmer/
(1)会場参加の場合
いわき市内の大学(大学院)、短期大学、高等専門学校(4年生以上)、いわきコンピュータ・カレッジの学生である方
(2)オンライン(Zoom配信)参加の場合
いわきでの就職に興味・関心のある大学生等
無料(会場までの交通費や飲食代、資料提出及びオンライン接続費に関しては学生負担となります。)
20名(定員を超えた場合は抽選により決定、オンラインは100名まで)
いわきアカデミアまたはいわき市のホームページの「いわきアカデミア 令和7年度大学生地域実践ゼミ参加者募集」の応募フォームより、必要情報を入力してお申込みください。
令和7年9月22日(月)から令和7年10月16日(木)まで
応募者への参加決定通知は、メールにより通知します。(10月17日(金)予定)
昨年度のゲストスピーカー講話をダイジェストでお送りいたします。